
おふぁりんコッペのブログ更新です♪
ゴリラことガルドドンにハマっているコッペリアです♪
ルームのメンバーもガルドドンの練習をしているので一緒になってお勉強しています♪
前回は思わぬ魔戦デビューを果たしましたが、今回はデスマスの練習です(*´▽`*)
職が行ったり来たりですが、本当はデスマスを覚えてから魔戦をやろうと思っていたのでww

今回はこちらの呪文速度の付いた鎌をポチりと購入しました♪
約300万Gのお買い物です!!
いつも理論値には手が出せませんw
腕も準理論なので呪文速度50%といったところでしょうか♪
(細かく見ていないw)

早速、ルムメンと突撃です!!
この日は気分転換に仮装メイクをしてエル子コッペになっています♪♪

デスマスのお仕事は迅速な蘇生です!!
とにかく魔戦の立て直しがガルドドン討伐のカギだと思ってます!!

魔戦にはザオ、賢者にはザオラルがいいと聞いたので今回はそれを実践しました!
今までは全部ザオでしたww
前より呪速が上がったのでザオとザオラルの体感の違いはほとんど無かったです♪

ガルドドンからタゲまでのラインを見て壁補助が必要と感じた時は入ります!!

魔戦が位置を直したら素早く離れます!
上手く壁補助できるとちょっと気持ちがいいです(*´▽`*)w

デスマスで大事と思われるのはいわゆる「置きザオ」と言われるテクニックですね!
画像のザオラルの選択欄はまだ誰も死んでいませんが、ガルドドンが岩石を投げるのは確定しているのでタゲに向けて死ぬ前にザオラルを選択します!

そして死ぬ直前にザオラルを詠唱することになるで「ザオを置く」から置きザオと言われるようです!
(私はこの言葉にあまりしっくり来ていませんがww)
普段から僧侶をよくやっているんで置きザオはある程度自信あります♪
普段やらない方からすると慣れるまで少し難しいかなと思います。

緊急時に反魂の秘術が決められると神デスマスと呼ばれるでしょう(*´▽`*)
もちろんそんな事態にならない事が1番好ましいですがw
ザオの場合がいい場面もあるので判断が難しい!!

ということでデスマスの基礎と思うことは書きましたが、もちろん私がそれを全て出来ているわけではありませんw
録画を見直すと修正しておきたい点が見れるのでいいですね♪
反省点をいくつか載せます!

ドラミングのときは魔戦が回る方向と逆に行きたかったです!
この画像では魔戦は右コッペは左を向いてますが、この少し前にはコッぺも右に向かってしまっていました!
なのでこの後、死にますw
これはぜひ意識して治したい!

壁補助のタイミングが悪くターンエンドを受けてしまう場面も散見しました!
これも治したい(>_<)

自分タゲの時は1人受けも基本かなと思います!
巻き込みの無いように周りの確認も大事です!!

テンパってがいこつ召喚ww
これは致命的ミスw
練習の終わったあとPTに謝りましたorz
コマンドミスも全滅に直結するので気を付けたいですねw

終盤になるほどフィールドがカオスになるのがガルドドンですねw
陣に巻き込まれてのスプラッシュは非常に厄介です!
ここからの立ち回りが難しい(´・ω・`)

こんな感じで、ザオ優先していると気付いたらスプラッシュの上にいる事がありましたw
デスマスはとにかく状況判断が大事で、それを素早くしないといけない難しさがありますね!
それが楽しさでもあります(*´▽`*)

今回は惜しくも赤まででしたが、次は倒しましょう!!
お付き合いありがとうございました(*´▽`*)
こうした方がいいよっていう優しいアドバイスがあれば教えてください♪
良かったら他の記事も見ていってくださいね♪
それでは!
コメント