ガルドドン強さ1・賢者で8分台を出しました♪

出来事
出来事
スポンサーリンク

コッペ
コッペ

おふぁりんコッペのブログ更新です♪

コッペの聖守護挑戦シリーズ、今回はガルドドン強さ1を賢者で討伐したお話です♪

自己流ですが私なりの賢者のコツも書いてみたので、これからガルドドンを始める方や上手く立ち回れない方の参考になればと思います♪

8分44秒は自己ベストでした(*´▽`*)

PTみんなが大きなミスなく倒せた印象です!

さっそく、私が気をつけたポイントを書いていきます♪

開幕の動き

◆画像をスライドして見てください

今回は私がタゲだったので下がって引っ張ります!

開幕はガルドドンとの距離が近いのですぐに攻撃しないほうがいいでしょう♪

無理な位置で攻撃するよりも魔戦の後ろまで動いてから攻撃したほうが安定する印象です!

自分がタゲのとき

◆画像をスライドして見てください

自分がタゲの時はガルドドンを引っ張ります!

フィールド外周の壁まで真っ直ぐ下がるといいでしょう♪

詠唱速度にもよりますが追いつかれない距離まで離れれば攻撃していきましょう!

ただし、無理に攻撃して追いつかれるよりも行動しないで引っ張る方がいいです!

ガルドドンのエンド行動が見えたら内側へ移動して魔戦の後ろまで行くと、次のガルドドンの行動時に魔戦が壁をしやすくなります♪

ザオ密集を避ける

◆画像をスライドして見てください

ガルドドン討伐がうまくいかない時にありがちなパターンが「2人以上死んだ時→ザオをしようと集まる→範囲攻撃で全滅」です!

ガルドドンでは範囲攻撃の巻き込みが1番痛いですw

デスマスが元気なときは蘇生はデスマスに任せましょう!

スライドの後半はインパクト避けの様子ですw

自分が死んだ時

◆画像をスライドして見てください

デスマスにザオラルをしてもらった後はすぐに内側へ移動するのがいいでしょう!

討伐がうまくいかない要因の一つが賢者の立ち位置です!

無理にガルドドンの前を横切る必要はありませんが後ろを回って時間がかかると思った時は思い切って前を通ってもいいと思います!

ただし、エンドが近い時はガルドドンから離れるのが得策です!

自分がタゲじゃないとき

◆画像をスライドして見てください

自分がタゲじゃない時はエンドにくるインパクトやおぞおたの範囲に気を付けて攻撃します!

ガルドドンのエンド行動後は魔戦の後ろにいれるようにしましょう♪

魔戦が離れている時

魔戦のザオ直後などのガルドドンの行動開始時に壁に入れない場合もあります!

魔戦が壁に入れないと感じたときはデスマスの後ろから攻撃するといいでしょう♪

自分がタゲだったときにデスマスに引っかかってくれて魔戦が壁に入るまでの時間を作ることができます♪

黄色に変わった直後の行動

◆画像をスライドして見てください

ガルドドンは黄色に変わった直後に必ず急襲ジャンプをします!

設置型の雷が出るのでそれを避けて安全地帯まで動きましょう!

ガルドドンの着地点の攻撃範囲にプレイヤーがいると不意打ちクラッシュを使ってくるので、必ず離れましょう♪

壁更新のとき

◆画像をスライドして見てください

デスマスが壁補助に入るときがあります。

魔戦が壁更新をした場合は魔戦の後ろまで動いてあげましょう♪

スプラッシュを避ける

◆画像をスライドして見てください

黄色以降で使ってくる激震スプラッシュに泣かされたプレイヤーは数多いと思います!

スプラッシュが発動したときは冷静になり、攻撃よりも生き延びることを意識しましょう!

ガルドドンの位置や行動などでケースバイケースになることが多く慣れが必要な場面ではありますが死なないことが大事だと思います!

赤になったときの行動

◆画像をスライドして見てください

赤になると神速の空間を使いギガデインを使ってきます!

賢者はマホステを切らさないようしたいです♪

※画像が脱字ですみません(>_<)

冷静に行動しよう

◆画像をスライドして見てください

終盤戦はいろんなギミックが同時に発動するので慌てず冷静になることが大事ですね♪

いろいろと書かせてもらいましたが、聖守護ボスはたくさん挑んで慣れることが上達の近道かなと思います!

ガルドドンは耐性装備がほぼ要らないので参加しやすいボスだと思います♪

この内容を読んでやってみようって思ってくれる方がいると嬉しいです(*´▽`*)

内容が間違っていたらすみません(>_<)

読んで頂きありがとうございました!

 


ドラゴンクエストXランキング

 

良かったら他の記事も見ていってくださいね♪

それでは!


コメント

タイトルとURLをコピーしました